拝石

【読み方】はいせき・おがみいし
【別名】拝み石

拝石とは?

拝石

拝石(はいせき)とは、お墓の手前に敷かれている石板のことです。

この部分は、納骨棺(カロート)の入口のフタの役割をしています。

読み方は「はいせき」と「おがみいし」の2つがありますが、一般的には「はいせき」と呼ぶことが多いです。

拝石は、ご遺骨を納骨する際に移動させ、納骨後に目地止めをします。

拝石のよくある質問(FAQ)

拝石は自力で動かせる?

納骨後は、目地止めをする必要があるため、拝石の移動は「石材店」に依頼します。拝石はとても重いため、一人では動かすことができません。

中の遺骨を取り出したくなった時はどうしたらいい?

石材店に依頼をして、目地止めをはがし、拝石を動かしてもらいます。拝石を動かしてもらうための費用は、およそ「2万円程度~」です。

【関連する用語】:

この用語を家族・友だちに教える

※終活アドバイザー® 、行政書士など有資格者が執筆&監修し、専門性・信ぴょう性の高い内容を心がけています。掲載している情報については充分注意・確認をした上で掲載しておりますが、最新性や正確性を保証するものではありません。
いちばんやさしい終活ガイドでは、より有益な情報をお届けしたいと考えており、もし誤った情報がございましたら、当サイトまでご一報いただけますと幸いです。

関連用語

ホーム 検索 メニュー