【読み方】しょうこう
【英語】incense burning
焼香とは何ですか?簡単に
焼香(しょうこう)とは、お葬式や法要のときにお香を焚くことをさします。
日常のお参りで行うお線香とは区別して、細かくした香(抹香)を指でつまんで香炉に落として焚くことを焼香といいます。
焼香の流れ | ①右手の親指・人差し指・中指の3本で抹香をつまむ ②手を返して額の高さまで上げる ③香炉の上でパラパラと落とす |
---|---|
焼香の回数 | 1回~3回 (回数はそれほど重要ではないので、よくわからないときは1回でよい。) |
焼香の順番 | 故人との関係が近い順「家族 → 兄弟 → 参列者」 |
スポンサーリンク
Warning: Undefined variable $category_ID in /home/c0509438/public_html/syukatsu-life.com/wp-content/themes/blog/single-terms.php on line 78