【読み方】りんぼう
【別名】鈴棒、撥(ばち)、 棓(ばい)
りん棒とは何ですか?簡単に
りん棒(りだんりょう)とは、「おりん」と呼ばれる仏具を鳴らすための棒のことです。
おりんは、仏壇や祭壇の上などに置かれ、故人を供養するときに鳴らします。お寺にある鐘や木魚と同じ、梵音具(ぼんおんぐ)の一種です。

おりんとりん棒
スポンサーリンク
Warning: Undefined variable $category_ID in /home/c0509438/public_html/syukatsu-life.com/wp-content/themes/blog/single-terms.php on line 78