狛犬(こまいぬ)
狛犬(こまいぬ)とは、神社の拝殿の前などに置かれた像のことです。魔よけの効果があり、邪悪なものから神を守っています。
狛犬(こまいぬ)とは、神社の拝殿の前などに置かれた像のことです。魔よけの効果があり、邪悪なものから神を守っています。
古希(こき)とは、数え年で70歳(満69歳)のことで、長寿を祝う節目の年齢です。
香典返し(こうでんかえし)とは、お通夜・お葬式でいただいた香典に対するお返しのことです。
香炉(こうろ)とは、お香を焚くための容器のことです。
香合(こうごう)とは、お茶室でお香を焚くための容器のことです。
香典(こうでん)とは、線香の代わりに、故人にお供えするお金のことです。
個人墓(こじんぼ)とは、一人だけで入るお墓のことです。一人墓地ともいわれます。
金剛杵(こんごうしょ)とは、密教で使われる仏具のことです。
骨壺(こつつぼ)とは、火葬した骨を納めるための壺のことです。
黒檀(こくたん)とは、仏壇などに使用される高級木材のひとつです。