死体安置所(したいあんちじょ)
死体安置所(したいあんちじょ)とは、ご遺体を一時的に保管する場所のことをさします。
死体安置所(したいあんちじょ)とは、ご遺体を一時的に保管する場所のことをさします。
市葬(しそう)とは、市に大きな功績を残した人の死を悼み、市が施主となって執り行うお葬式のことです。
死産(しざん)とは、胎児が亡くなった状態で生まれてくることです。
出棺(しゅっかん)とは、告別式が終わり、棺を火葬場まで送り出すことをいいます。
焼香炭(しょうこうたん)とは、お焼香やお香の火種(ひだね)となるものです。
死別(しべつ)とは、人と死に別れることをいいます。
四華花(しかばな)とは、お葬式の祭壇に供える飾りのこと。白い紙に細かくハサミを入れて、棒に巻きつけたものです。
三回忌(さんかいき)とは、「亡くなった日から2年後に行う法要」のことです。
斎主(さいしゅ)とは、「神さまを祀る人」のことをいいます。神式のお葬式を執り行う “最高位の神職” です。斎主は、仏教における僧侶、キリスト教における牧師さまにあたります。
逆さごと(さかさごと)とは、「通常とは逆の手順で行うこと」をいいます。逆さごとは風習として、お葬式などの場で行われます。