踏面(ふみつら)
踏面(ふみつら)とは、階段やお墓で、足をのせる板の上面のことです。
踏面(ふみつら)とは、階段やお墓で、足をのせる板の上面のことです。
粉骨機(ふんこつき)とは、ご遺骨を粉末状にするための機械のことです。
碑文石(ひもんせき)とは、文章が掘られた石碑のことをいいます。
白骨化(はっこつか)とは、長い間放置され、完全に骨だけになった状態のことをさします。
墓守(はかもり)とは、お墓を管理する人のことです。墓守には2つの意味があり、1つ目は「お墓を継ぐ人(長男や長女など)」、2つ目は「墓地や霊園の管理人」のことをさします。
墓参り(はかまいり)とは、故人の冥福を祈り、お墓に向かって拝むことをいいます。
花筒(はなづつ)とは、花をお供えするための筒のことです。お墓や仏壇の前に設置されます。
破風墓(はふばか)とは、沖縄特有のお墓のことをいいます。三角屋根がついて、家のような大きな形をしているのが特徴で、沖縄ではメジャーなお墓になります。
墓じまい(はかじまい)とは、現在のお墓を撤去し、遺骨をほかの墓地に移す、もしくは永代供養や自然葬をすることをいいます。
斑レイ岩(はんれいがん)とは、深成岩の一種で「墓石」に使用されることが多い岩石です。