一般墓地

【読み方】いっぱんぼち
【別名】普通墓地

一般墓地とは?

一般墓地

一般墓地(いっぱんぼち)とは、昔ながらのスタンダードな墓地のことです。一般的に「お墓」と聞いてイメージする墓地のことですね。

最近では、お墓が建てられている霊園だけでなく、永代供養墓や樹木葬なども一般墓地として扱うことが多いです。

一般墓地の種類

一般墓地の種類は、主に3つに分類されます。

①公営墓地

公営墓地(こうえいぼち)とは、自治体(都道府県や市区町村など)が管理・運営している墓地のことです。

墓地の使用料・管理料が安く、自治体が管理・運営しているので、経営体制が安定しているメリットがあります。

②民営墓地

民営墓地(みんえいぼち)とは、民間の団体や企業が運営している墓地のことです。

宗教や国籍などの制限がなく、またアクセスが良いところが多く、参拝しやすいのがメリットです。

ただし、公営霊園と比較すると維持費が割高な傾向があります。

③寺院墓地

寺院墓地(じいんぼち)とは、お寺や宗教法人が管理・運営している墓地のことです。

寺院墓地にお墓を建てる場合は、そのお寺に檀家(だんか)としてお布施を支払ったり、寺院の教えに従う必要があります。

ですが、寺院墓地には歴史あるお寺が多く、墓地運営のノウハウが充実しているため、何か困りごとがあれば、気軽に相談できるメリットがあります。

一般墓と永代供養墓の違い

一般墓と永代供養墓の違いは、一般墓は「家族や近親者」が供養するのに対して、永代供養墓は「寺院や霊園の管理者」が代わりに供養をしてくれます。

つまり、永代供養墓とは「永代に渡って供養をする」というサービス付きのお墓のことです。最近は、おひとりさまや子どものいない夫婦も増えており、お墓の継承者がいないことから、永代供養が増えています。

【関連する用語】:

この用語を家族・友だちに教える

※終活アドバイザー® 、行政書士など有資格者が執筆&監修し、専門性・信ぴょう性の高い内容を心がけています。掲載している情報については充分注意・確認をした上で掲載しておりますが、最新性や正確性を保証するものではありません。
いちばんやさしい終活ガイドでは、より有益な情報をお届けしたいと考えており、もし誤った情報がございましたら、当サイトまでご一報いただけますと幸いです。

関連用語

ホーム 検索 メニュー