【読み方】みずばち
【別名】手水鉢
【英語】saucer
水鉢とは何ですか?簡単に
水鉢(みずばち)とは、故人にささげる水を入れる鉢のことです。
お墓では、棹石(さおいし)の手前、真ん中に置かれた石に、お水を入れるための「くぼみ」が彫られています。(棹石とは、家名が刻まれた縦長の墓石のこと。)
水鉢には、ご先祖さまの喉が渇かないよう、お水をお供えします。
浄土真宗のお墓には、水鉢はありません。

スポンサーリンク
Warning: Undefined variable $category_ID in /home/c0509438/public_html/syukatsu-life.com/wp-content/themes/blog/single-terms.php on line 78