【読み方】おそなえ
【別名】供物、供え物
【英語】offering
お供えとは何ですか?簡単に
お供え(おそなえ)とは、神仏や故人の霊などに捧げるもののことです。
お供え物は、相手の宗教によって異なり、「仏教」「神道」「キリスト教」では、次のものをお供えします。
仏教 | お線香、ろうそく、果物、お菓子、缶詰、五穀、故人が好きだったもの |
---|---|
神道 | 果物、お菓子、魚などの海山物、お酒、五穀、故人が好きだったもの |
キリスト教 | 供花 |
法事・法要でお供えするお菓子は「まんじゅう、おせんべい、ようかんなどの和菓子」や「クッキー、カステラ、マドレーヌ、ゼリーなどの洋菓子」が人気です。
また、お供えするお菓子の金額相場は「5,000円~1万円」が一般的であり、あまり高額なお菓子は、相手に気を遣わせてしまいますので避けましょう。
キリスト教では、祭壇にお供えする習慣がないため、お花を贈ります。