【読み方】もくしょう
木柾とは何ですか?簡単に
木柾(もくしょう)とは、お経を読むときに叩いて、リズムを整えるために使われる仏具のことです。
主に、「日蓮宗」や「法華宗」で使われています。
木魚(もくぎょ)よりも甲高い音が鳴ります。木柾をたたくバチを「木柾倍(もくしょうばい)」といいます。

木柾
スポンサーリンク
Warning: Undefined variable $category_ID in /home/c0509438/public_html/syukatsu-life.com/wp-content/themes/blog/single-terms.php on line 78