【読み方】わきじ、わきざむらい、きょうじ
【別名】脇士、夾侍、脇立
【英語】flanking image
脇侍とは何ですか?簡単に
脇侍(わきじ)とは、仏さまの両脇につき添い、悟りをサポートする存在のことです。明王(みょうおう)・天部(てんぶ)・菩薩(ぼさつ)などがそれにあたります。
仏像や絵画では、本尊の左右に配置または描かれます。
◎各宗派の「中尊」と「脇侍」の組み合わせ
【真言宗】
中尊:大日如来
脇侍:(右)弘法大師、(左)不動明王
【浄土宗】
中尊:阿弥陀如来
脇侍:(右)善導大師、(左)法然上人
【真宗】
中尊:阿弥陀如来
脇侍:(右)親鸞聖人、(左)蓮如上人
【臨済宗】
中尊:釈迦如来
脇侍:(右)道元禅師、(左)瑩山禅師
【曹洞宗】
中尊:釈迦如来
脇侍:(右)道元禅師、(左)瑩山禅師
中尊:大日如来
脇侍:(右)弘法大師、(左)不動明王
【浄土宗】
中尊:阿弥陀如来
脇侍:(右)善導大師、(左)法然上人
【真宗】
中尊:阿弥陀如来
脇侍:(右)親鸞聖人、(左)蓮如上人
【臨済宗】
中尊:釈迦如来
脇侍:(右)道元禅師、(左)瑩山禅師
【曹洞宗】
中尊:釈迦如来
脇侍:(右)道元禅師、(左)瑩山禅師

阿弥陀三尊像(Wikipedia 参照)