02-3

エンディングノートを書くための心得

自分に万が一のことが起こったときに備え、介護や医療、お葬式やお墓などの希望を書いておくエンディングノート。

今回は、なぜエンディングノートを書くのか、「エンディングノートを書く目的と書くための心得」についてお話します。

エンディングノートを書く目的

エンディングノートは人生のバイブル

終活は人生の最期を考えることを通じて「自分らしく。今をより良く生きる」ための活動であり、エンディングノートは自分を見つめ、これからの人生のバイブルとなるもの。

エンディングノートを書くのに特別なルールはなく、自分と家族にとって重要な情報や、伝えたい想いがつづられていれば良いのです。

エンディングノートを書くための心得

エンディングノートを書く心得

すべて書こうとしない

エンディングノートはすべての項目を埋める必要はありません。

完璧に仕上げようとすると手が止まってしまいますので、気軽な気持ちで書けるところから埋めていきましょう。

自分の思い出を書く

始めは自分自身のこと(これまで歩んできた人生)について綴ります。

子どもの頃の思い出やご両親・パートナーのこと、なんでも構いません。好きなこと、楽しいことを書き出してみましょう。

自分史を作るのは、思いのほか楽しいもの。ついつい時間を忘れて没頭してしまいます。

大切な人へ想いを伝える

エンディングノートはご自分の想いを伝える心のノートです。

感謝の言葉を直接伝える機会がないという方も、ノートであれば気軽に書くことができます。

気にかかっていることや謝りたいことなど、タイミングがなく、長年胸の中にしまい込んでしまっていることはありませんか?そうした想いをつづってみましょう。

細かすぎず大まかすぎず、シンプルにまとめる

故人の希望をできるだけ叶えたあげたいと思うのがご家族です。

あまり細かく書きすぎると、希望を叶えてあげられずご家族が困ってしまいますし、かといって大まかすぎても想いが伝わりません。

エンディングノートは、細かすぎず大まかすぎず、一番伝えたいことをシンプルに書くことを心がけましょう。

いま知られたくない重要な情報は綴じこむ

「貯金」「不動産」「株」「保険」「web関連のID/パスワード」などは、分かるように書いておくことは必要ですが、すぐに見られては困る情報やデリケートな内容は、しっかり綴じこむようにしましょう。

エンディングノートには法的効力がないことを忘れない

エンディングノートには法的効力はありません。そのため財産分与など相続に関する重要事項については「遺言書」に残すようにしましょう。

関連記事

※終活アドバイザー® 、行政書士など有資格者が執筆&監修し、専門性・信ぴょう性の高い内容を心がけています。掲載している情報については充分注意・確認をした上で掲載しておりますが、最新性や正確性を保証するものではありません。
いちばんやさしい終活ガイドでは、より有益な情報をお届けしたいと考えており、もし誤った情報がございましたら、当サイトまでご一報いただけますと幸いです。

ホーム 検索 メニュー