先負

【読み方】せんぶ、さきまけ

先負とは?意味を簡単に

先負(せんぶ)とは、六曜のひとつで「午前は凶、午後は吉」の日です。

「何事も先んじてはいけない日」という意味があり、この日は、物事をはじめたりせず、静かに過ごすのが良いとされています。

先負とはどんな日?

先負 平穏に過ごすのが吉

先負は、何事も先んじてはいけないといわれ、急ぎごとや勝負ごとは「凶」とされています。

先負とはどんな日か、簡単にまとめると次のとおりです。

先負とは

  • 平穏に過ごすのが良い
  • 急ぎごとや勝負ごとは避けるのが吉
  • 午前は凶、午後は吉(物事をはじめるなら午後が良い)

反対に、急ぎごとや争いごとに良いとされるお日柄には「先勝」があります。

先負にやって良いこと&悪いこと

やって良いこと 避けるべきこと

先負のお宮参り

お宮参り

お宮参りや七五三も「先負の午後」であれば問題ありません

ただし、神社は午前中がもっとも運気が良く、午後14時を境に下降していくともいわれているため、先負の日にお宮参りや七五三をする場合は、12時~14時の時間帯におこなうと良いでしょう。

先負の結婚式・入籍

結婚式

先負の「結婚式・入籍」も午後であれば問題ありません

先負の日も12時を過ぎれば吉ですので、午後から始まる結婚式であれば、縁起が悪いということはなく、良い日取りと考えることができます。

先負の引っ越し

引っ越し

先負の「引っ越し」も午後であれば問題ありません

大安は予約が取れないことも多いです。そんなときは、先負でも午後からなら縁起が悪いということはないので、遠方への引っ越しでなければ、おすすめの日取りともいえます。

先負の納車

納車

先負の「納車」も午後であれば問題はありません

納車日は縁起を担いで、お日柄のよい日にしたいという人も多いです。ただ、仕事の都合などで予定が合わず、先負の日になった場合は、午後に納車してもらうようにしましょう。

先負のお通夜・お葬式・法事

お葬式

先負に「お通夜・お葬式・法事」を行なうのは問題ありません

お葬式が不吉とされるのは「友引」です。「友を引く」という言葉から、“故人が友を引いて、あの世へ連れていく” という意味になり、縁起が悪いとされています。

【関連する用語】:六曜功徳

この用語を家族・友だちに教える

※終活アドバイザー® 、行政書士など有資格者が執筆&監修し、専門性・信ぴょう性の高い内容を心がけています。掲載している情報については充分注意・確認をした上で掲載しておりますが、最新性や正確性を保証するものではありません。
いちばんやさしい終活ガイドでは、より有益な情報をお届けしたいと考えており、もし誤った情報がございましたら、当サイトまでご一報いただけますと幸いです。

関連用語

ホーム 検索 メニュー