団塊の世代

【読み方】だんかいのせだい
【別名】団塊世代
【英語】baby boomers、baby‐boom generation

団塊の世代とは?

団塊の世代(だんかいのせだい)とは、1947年~1949年の3年間に生まれた世代のことです。第一次ベビーブーム世代とも呼ばれています。

戦後の高度経済成長、バブル期を経験した世代。

団塊世代の特徴

  • 世代の人口が多い
  • 競争意識が強い
  • 正規雇用が多い
  • 持ち家が多い
  • 貯蓄が平均より多い

団塊世代の人口が一番多い

団塊の世代の人口は、世代の中で一番多く、日本にはおよそ1000万人もの団塊世代がいるといわれています。(総務省統計局)

団塊世代が抱える2025年問題

現在問題になっている「2025年問題」

2025年には団塊の世代が75歳以上になり、5人に1人が後期高齢者という超高齢社会になります。これにより社会保障制度の破綻が懸念されています。

【関連記事】2025年問題とは何か?図解でわかりやすく解説します

団塊世代の由来

団塊の世代という言葉は、作家の堺屋 太一(さかいや たいち)が1976年に発表した小説「団塊の世代」に由来しています。

【関連する用語】:団塊ジュニア

この用語を家族・友だちに教える

掲載している情報については充分注意・確認をした上で掲載しておりますが、最新性や正確性を保証するものではありません。法令や制度の変更などにより、内容が異なる場合がございますので、ご利用の際は、必ずご自身でもご確認ください。
いちばんやさしい終活ガイドでは、より有益な情報をお届けしたいと考えており、もし誤った情報がございましたら、当サイトまでご一報いただけますと幸いです。

「団塊の世代」についてもっと知りたい方

関連用語

ホーム 検索 メニュー