【読み方】ちゅうけい
【別名】蝙蝠扇(かわほりおうぎ)
中啓とは何ですか?簡単に
中啓(ちゅうけい)とは、扇子(せんす)の一種で、一般的に僧侶が使うものです。
中啓の「啓」は「開く」という意味で、たたんでも先端が「なかば(中ば)開いている」形状から中啓といわれています。
お経の本や数珠は、直接床に置いてはいけないため、中啓を広げてその上に置くという使い方をします。
スポンサーリンク
Warning: Undefined variable $category_ID in /home/c0509438/public_html/syukatsu-life.com/wp-content/themes/blog/single-terms.php on line 78