永代供養墓

【読み方】えいたいくようぼ、えいたいくようばか
【別名】合祀墓、永代供養塔

永代供養墓とは

永代供養墓 お寺・霊園がお墓を管理してくれる

永代供養墓(えいたいくようぼ)とは、お墓の継承者がいない、お墓参りに行けない、といった人のために、お寺や霊園が代わりに供養や管理をしてくれるお墓のことです。

「合祀墓(ごうしぼ)、合同墓、共同墓、永遠墓、永代供養塔、合葬式納骨堂」とも呼ばれます。

永代供養墓は、共同のお墓に埋葬する合祀タイプから、個別のお墓に埋葬されるタイプなど、種類もさまざまです。

永代供養墓のメリット&デメリット

メリット
  • お墓の管理や供養をしなくてよい
  • 費用が安い
  • 最初にお金を払えば、その後の管理費やお布施は基本かからない
  • 生前に購入できる
  • 承継者がいなくなった場合に、永代供養してもらえる
  • 宗教的な制約がない
デメリット
  • 後から遺骨を取り出すことはできない
  • 区画が決まっており、好きな場所に埋葬することはできない

永代供養墓の費用相場

永代供養墓の費用は次のとおりです。

種類 内容 費用の目安
合祀墓 他人と一緒に埋葬するお墓 3~10万円
集合墓 石碑などの納骨スペースに、区画を分けて骨壺を納める 20~50万円
納骨堂 建物の中に骨壺を収蔵する 10~100万円
個人墓・夫婦墓 通常のお墓と同じように、個別の墓石を建てる 100~200万円

永代使用権のよくある質問

永代供養と永代使用の違いってなに?

永代供養は「お寺や霊園が、代わりにお墓を供養」してくれるものです。

一方で、永代使用は「お墓の管理は自分」で行います。永代使用料を払い、そのお墓・土地を永代にわたって使用することができます。

永代供養と墓じまいの違いってなに?

永代供養は「お墓の管理・供養を、永代にわたってお寺や霊園にお任せ」します。

一方で、墓じまいは「お墓を解体」して、お墓自体をなくものです。墓じまいをした後は、お墓の土地をお寺や霊園に返還します。

【関連する用語】:永代供養料永代使用権永代使用料永代供養

この用語を家族・友だちに教える

※終活アドバイザー® 、行政書士など有資格者が執筆&監修し、専門性・信ぴょう性の高い内容を心がけています。掲載している情報については充分注意・確認をした上で掲載しておりますが、最新性や正確性を保証するものではありません。
いちばんやさしい終活ガイドでは、より有益な情報をお届けしたいと考えており、もし誤った情報がございましたら、当サイトまでご一報いただけますと幸いです。

関連用語

ホーム 検索 メニュー