永代供養料

【読み方】えいたいくようりょう

永代供養料とは

永代供養料 お墓を供養してもらうための費用

永代供養料(えいたいくようりょう)とは、永代にわたってお墓を管理・供養してもらうために支払う費用です。

永代供養料は、最初に支払ってしまえば、その後に追加の費用はかかりません。

永代供養とは

永代供養は、お墓を管理してくれる人がいない、お墓参りに行けないといった人のために、お寺や霊園が代わりにお経をあげてくれます

「永代」とはいっても、永久にというわけではなく、基本的には「33回忌」までなど、期間が定められており、その後は合祀墓に埋葬されます。

永代供養にかかる費用の内訳

永代供養で最初にかかる費用は次のとおりです。

永代供養料 お布施 刻字料

永代供養料

永代供養料は、お墓を管理・供養してもらうために支払う費用です。お墓の使用料も含まれます。

永代供養料の目安は「10万円~40万円程度」です。

お布施(納骨法要の費用)

永代供養でも「お布施」が必要です。一般のお墓と同様に「納骨法要」を行うため、僧侶にお経を読んでもらったお礼としてお布施を納めます。

永代供養のお布施の目安は「3~5万円程度」です。

永代供養墓の「刻字料」

石碑や墓誌(ぼし)などに、故人の名前を彫ってもらうための費用です。永代供養墓の刻字料の目安は「3万円程度」です。

永代供養料の費用相場

永代供養墓は、「合祀墓」「集合墓」「単独墓」の3種類に分かれ、どのタイプを選ぶかで金額が変わります。

合祀墓 他人の遺骨と一緒に埋葬する 3~10万円程度
集合墓 石碑は1つで、納骨スペースが個別に分けられている 10~30万円程度
単独墓 個々に墓石を建てて納骨する 30~100万円程度

宗派による永代供養料の違い

「曹洞宗」の永代供養料の費用は、タイプだけでなく、それぞれの寺院によっても異なります。

「浄土真宗」は、そもそも永代供養という考え方がありません。浄土真宗の教えでは「人は生きているうちから、すでに救われており、亡くなればすぐに成仏できる」と考えられており、亡くなった後の供養は行いません。

【関連する用語】:永代供養墓永代使用権永代使用料永代供養

この用語を家族・友だちに教える

※終活アドバイザー® 、行政書士など有資格者が執筆&監修し、専門性・信ぴょう性の高い内容を心がけています。掲載している情報については充分注意・確認をした上で掲載しておりますが、最新性や正確性を保証するものではありません。
いちばんやさしい終活ガイドでは、より有益な情報をお届けしたいと考えており、もし誤った情報がございましたら、当サイトまでご一報いただけますと幸いです。

関連用語

ホーム 検索 メニュー