【読み方】さんぽう
【別名】三宝、折敷
【英語】small wooden stand
三方とは何ですか?簡単に
三方(さんぽう)とは、「神社で、神さまにお供えする供物をのせる台」のことです。
全面と左右の3方に穴が開いた台。木製でヒノキが使われています。仏教で使われる際には「三宝」と書きます。

三方の例
スポンサーリンク
Warning: Undefined variable $category_ID in /home/c0509438/public_html/syukatsu-life.com/wp-content/themes/blog/single-terms.php on line 78