2020年4月14日、「年金改正法案」が審議入りしました。支給年齢の上限が引き上げられ、75歳から年金を受けとることで支給額が8割アップするというものです。
今回は、「年金開始75歳法案」とは何か?図解でわかりやすく解説します。
支給開始「65歳」は変わらない
今回の法案は、年金の支給開始年齢を「65歳から75歳に遅らせる」というものではありません。
受けとり始める年齢の上限を「70歳→75歳」に広げるというもので、原則「65歳」から支給開始は変わりません。
そのため実際には、年金を受けとり始める年齢を「60歳~75歳」の間から選ぶことができます。
75歳から受けとると年金支給額が84%増える
年金の支給開始は「65歳」を中心として、1か月支給を遅らせる毎に支給額が0.7%増えていきます。
これが、75歳に繰り下げると、支給金額が84%増えます。
以下は、年齢別の「年金の増減率」です。
65歳より早く年金をもらう(繰り上げる)と長く受給できるかわりに年金額が減らされ、
逆に、65歳より遅くもらい始める(繰り下げる)と受給期間が短いかわりに年金額は割増しされます。
75歳支給は「86歳以上」生きる必要がある
上記は「受給開始年齢」と「もらえる年金の総額」をイメージした図です。
75歳から受けとり始めることで月額は増えますが、65歳からもらい始めた人を上回るには、86歳まで生きなければいけません。
何歳から受けとるのが得なのかは、人によって異なるため、健康寿命やライフスタイルに応じて、年金を受けとり始めるタイミングを判断することが大事です。
在職老齢年金の基準が「47万円」に引き上げられる
今回の年金改正では、働きながら年金を受けとる場合に、年金の一部を減らす「在職老齢年金」も同時に見直しされます。
60~64歳の場合、「給与と年金の合計」が月28万円を超えると、超過分の半額が年金からカットされますが、新制度では、この減額される基準を「月47万円」に引き上げられます。
年金の「部分繰り下げ」
繰り下げ受給は、「国民年金だけ」「厚生年金だけ」「全部繰り下げ」の3つのパターンから選択できます。
例えば、65歳で再就職した場合、国民年金を65歳から受給し、「厚生年金だけ75歳に繰り下げる」など、年金受給計画を立てることも可能です。
まとめ
年金の支給開始は、これまで通り「65歳」から変わりません。
ポイントは「繰り下げ受給の上限を70歳→75歳に引き上げる」ことです。
75歳から年金を受けとることで支給額が84%アップします。