年金の受給停止と未支給分の請求

年金を受給している方が亡くなった場合、年金受給を停止する手続きが必要です。また、未支給分があれば請求できます。

ここでは、「年金受給の停止手続き」と「未支給年金の請求」についてやさしく解説します。

年金受給の停止手続き まとめ
期限 厚生年金は10日以内、国民年金は14日以内
手続先 年金事務所または年金相談センター
用意するもの

▼未支給分がある場合

  • 未支給年金・未支払給付金請求書
    日本年金機構のホームページよりダウンロード可能)
  • 戸籍謄本など
  • 亡くなった方と請求する方の世帯全員の住民票
  • 受けとる金融機関の通帳(コピー可)

※亡くなった方と請求する方が別世帯の場合は「生計同一についての別紙の様式」が必要です。
詳しくは、ねんきんダイヤル(0570-05-1165)にお問い合わせください。

↓ より詳しく知りたい方 ↓

忘れずに「受給停止手続き」をしよう!

年金受給の停止手続きは、年金を受けとっていた方が亡くなった場合に行う手続きです。お葬式を終えたら、忘れずに、受給停止の手続きを行ないましょう。

期限

期限は、厚生年金受給者であれば「10日以内」、国民年金受給者であれば「14日以内」です。

手続き先

手続き先は、「年金事務所」あるいは「年金相談センター」です。

詳しい場所がわからない場合は、日本年金機構ホームページの「全国の相談・手続き窓口」で確認しましょう。

必要書類

年金受給の停止手続きでは、以下の書類が必要です。

  • 受給権者死亡届(報告書)
  • 亡くなった方の年金証書
  • 死亡が確認できる書類(死亡診断書のコピー、戸籍謄本など)

※受給権者死亡届(報告書)は、日本年金機構のホームページよりダウンロード可能です。

受給権者死亡届の書き方【図解】

受給権者死亡届(報告書)の記入例

出典:日本年金機構ホームページのものを加工し作成。

①年金コード

亡くなった方が複数の年金を受けとっていた場合、右側の欄にすべての「年金コード」を記入します。

②届出者について

住所は「都道府県」の記入は不要。届出者本人が記入する場合は、押印も不要です。

③年金証書を添付できない場合

「ア・イ・ウ」のいずれかに〇をつける。ウに〇を付けた場合、添付できない具体的な理由を記入します。

未支給年金がある場合は請求しよう!

未支給年金とは?

未支給年金

年金は2か月毎に後払いが基本であり、亡くなった月の分まで受けとることができます。まだ支払われていない年金がある場合は、未支給分を請求しましょう。

未支給年金を受けとれる人

未支給分の年金は、生計を同じくしていた「①配偶者→②子ども→③父母→④孫→⑤祖父母→⑥兄弟姉妹→⑦それ以外の3親等」の順番で請求できます。

それ以外の3親等とは?
1親等 子の配偶者、配偶者の父母
2親等 孫の配偶者、兄弟姉妹の配偶者、配偶者の祖父母、配偶者の兄弟姉妹
3親等 ひ孫、曽祖父母(そうそふぼ)、ひ孫の配偶者、甥・姪、おじ・おば、甥・姪の配偶者、おじ・おばの配偶者、配偶者の曽祖父母(そうそふぼ)、配偶者の甥・姪、配偶者のおじ・おば

未支給年金の請求方法

未支給年金を請求するには「年金事務所」または「年金相談センター」に請求書を提出します。

手続きには、以下の書類も必要です。

  • 亡くなった方の年金証書
  • 戸籍謄本など
  • 亡くなった方の住民票(除票)、請求する方の世帯全員の住民票
  • 受けとる金融機関の通帳(コピー可)

請求書は日本年金機構のホームページよりダウンロード可能です。

※亡くなった方と請求する方が別世帯の場合は「生計同一についての別紙の様式」が必要です。詳しくは、ねんきんダイヤルにお問い合わせください。

未支給年金・未支払給付金請求書の書き方【図解】

未支給年金・未支払給付金請求書の記入例

出典:日本年金機構ホームページのものを加工し作成。

①ゆうちょ銀行以外の場合

金融機関コード、支店コードは記入不要です。

②ゆうちょ銀行の場合

記号は「左詰め」。番号は「右詰め」で記入します。

③生計を同じくしていた人

該当するものに〇をつけます。

そのほか、遺族がもらえる給付

  • 遺族基礎年金
  • 遺族厚生年金
  • 寡婦年金
  • 死亡一時金

年金支給停止のFAQ

手続きを忘れるとどうなる?

手続きが遅れたり、手続きしないまま年金が払われ続けると、あとになってその分を返還することになります。

故意に隠して不正受給していた場合は、詐欺罪で逮捕されることもあるので、絶対に行わないようにしましょう。

関連する用語:

「亡くなった後の手続き」についてもっと知りたい方

関連記事

注目の記事

掲載している情報については充分注意・確認をした上で掲載しておりますが、最新性や正確性を保証するものではありません。法令や制度の変更などにより、内容が異なる場合がございますので、ご利用の際は、必ずご自身でもご確認ください。
いちばんやさしい終活ガイドでは、より有益な情報をお届けしたいと考えており、もし誤った情報がございましたら、当サイトまでご一報いただけますと幸いです。

ホーム 検索 メニュー